皆さんこんにちは!
声楽家・ボイストレーナーのかおりです🎵
今回の記事では、歌に関するお悩みで現在多く寄せられている
高い音が出ない💦
という方々へ、こうしたお悩みが解決できるようご自身でも簡単に取り組めて効率良く上達をご実感いただけるように構成されたボイストレーニング方法をご紹介したいと思います🎵
ぜひ、目的に合わせてご覧くださいませ👇
高い音を楽に歌えるようになりたい方へ
私はどのジャンルにおいても体に無理なく良い響きの歌声を引き出せる声楽の発声技術をベースとしたボイストレーニング方法をお伝えしているのですが、
特に高い音を出すということにおいてはジャンルを問わずこの声楽の発声技術を用いたトレーニングが多いに役立つのです!
実際に、男女問わず見違えるように高音域の楽曲を楽々歌えるようになった方が沢山現れてます💡
そもそも、私自身がもともと高い音は苦手でした💦
だからこそ、同じ悩みを持たれている生徒さまが高音域の歌をスムーズに歌われるようになるととても嬉しくなります🎶
そんな高音を楽に出せる感覚を、ぜひこちらの記事をご覧いただけた皆さまに体感していただきたく思いますので、ぜひ最後までご覧いただきご紹介しますトレーニングを日々の習慣として取り入れていただけますと幸いです🎵
今回ご紹介するトレーニング方法はこちらの動画でも詳細を実践付きでご紹介してますので、ぜひ併せてご視聴ください👇
【自宅で独学でも上達するボイトレ】『楽に高音まで導く方法とは?』閉口母音~開口母音トレーニング🌸声楽家によるボイトレ
【高い音】が苦手な方が意識すると良いこと
今回は、低音域から高音域へスムーズに発声するためにまずは最初に押さえていただきたい基礎的なトレーニング方法をお伝えします🎵
高音域を無理なくスムーズに響く声でありながら安定した音程で歌えるようにするには、余計な体の力を取っていくことがとても大切になります💡
ただ、高い音を出しているときって体の状態はどうですか?
私自身、高音域はもともと苦手だったので、苦手だった頃の私は体を固くしていっぱいいっぱいの状態で歌うことが癖になっていました🌀
なので、高音域が続く歌を歌っていると、すぐ喉が疲れて声が掠れやすかったり、体自体に余計な力が入っていたので歌ったあとはグッタリしてましたね💦
とても連続して数曲歌う体力なんてありませんでした。。。
皆さんはどうでしょうか?
高い音は、日常の話し声の高さと明らかに異なるので、どうしても体が構えてしまい声を出すための発声器官である声帯及び声帯周辺の筋肉に余計な負荷、力が入りやすいんですよね。
なので、体の筋肉のとある部分を効果的に使うことで、声帯及び声帯周辺に余計な負荷がかからないよう意識する必要があります。
その体のとある部分というのが、“横隔膜”になります。
横隔膜が無理なく響く声で歌うためにとても重要な役割を担っているというのは過去の記事で沢山触れてきましたね💡
この横隔膜をスムーズに動かしコントロールする技術を身に付けることが大切になってきます🌱
横隔膜と声帯への関係性についてはこちらの記事をご覧ください👇
したがって、今回のトレーニングも横隔膜へのアプローチをお伝えするものになります。
ただ今回は、スムーズに高音を発声できるようになることをテーマとしているので、これまでお伝えしてきたことに加えて、さらに細かく横隔膜へのアプローチを行っていきたいと思います✨
何回かトレーニングを繰り返していただけましたら、スムーズにできるようになるかと思いますので、まずはゆっくり丁寧に取り組んでみてくださいね😊
スポンサーリンク
高音域強化トレーニングについて
これまでのボイストレーニング記事にて、発声の基礎練習として無理なく響く声で楽に発声する方法の一つ、閉口母音の発声練習方法をご案内してきました💡
閉口母音の発声練習に関する記事はこちら👇
まだ発声練習に慣れてない状態ですと、思うように息の流れをコントロールできず、口を大きく開けて歌うと息が一気に吐かれてしまいやすく、
それによって余計な腹圧がかかることで息の流れが止まり、声帯周りの筋肉にも余計な力が入り固い声、喉に負担のかかる発声となりやすいとお話してきました。
ただ、最終的にはしっかり口を開けた状態で発声できた方がより充実した響きを得やすいですし、高い音も出しやすくなるんですよね💡
これまでご案内してきました閉口母音のトレーニングで、横隔膜の動きもスムーズに連動させて発声できるようになってきた方は、より発展的なトレーニングとして、今回お伝えする高音域をよりスムーズに発声するための開口母音を取り入れたトレーニングを実践していただき、一日も早く楽々と高音を歌える感覚を味わっていただけたらと思います✨
ぜひぜひ楽しみながら行ってみてくださいね!
楽に響きある高音へ導くトレーニング〜実践〜
今回は、閉口母音“い”と開口母音“あ”にて、横隔膜の動きを意識したうえで、スムーズにより響く声で高い音も歌えるようになるためのエクササイズを行います✨
はじめのうちはゆっくり丁寧に取り組んでみてくださいね🎵
①まずは、背筋をまっすぐにして立ちます。
このとき横隔膜(腹部)は弛めた状態にしましょう。
②閉口母音“い”のフォームを作り、まずは低音域の“ド”をスタートにして1オクターブの動きで発声します。高い“ド”を出すときに開口母音の“あ”に移行します。
↓↓このような形です ↓↓
音の動き ド(低いド)ーミーソード(高いド)ーソーミードー(低いド)
母音の動き いーーーーーーーーあーーーーーーーーーーー
開口母音の“あ”にする瞬間に口が大きく開く分急に息が多く吐かれて、余計な腹圧がかかり体が固くなりやすいので、イメージとしては開口母音にする瞬間に急に口を開けようとするのではなく、閉口母音の状態から口をあくびの状態に弛めながら開くようにすると“い”からの移行がスムーズになりますし楽に高音域を出す感覚がつかみやすくなるかと思います。
ここから先は余裕があれば意識して欲しいこと💫
開口母音に移行したときにより響きを効果的に得るために、息の流れ・息のコントロールの仕方も今回新たに下記のように意識していただければより効果的です✨
開口母音に移行するときに余計な腹圧がかかりやすいので、それを可能な限り防ぐこともかねて歌いはじめの息の量をこれまでより少なく、半分以下の量で歌いはじめてみてください。そして“あ”に移行するにしたがって徐々に息を多くしていき最後に向かってまた徐々に少なくしていきます。
↓↓こんなイメージです↓↓
息の量 sーーーーーーーーSーーーーーーーーーーsー
母音 いーーーーーーーーあーーーーーーーーーあーー
音の動き ド(低いド)-ミ-ソーード(高いド)ーソーミード(低いド)ー
ただ開口母音の“あ”に移行する瞬間もできるだけ息が急に吐かれないように意識して、まずは“あ”に入る瞬間の音を点で出してからそのあとすぐに横隔膜をしっかり動かせると理想的です。ただ点で音を出す瞬間も口は既に“あくび”の状態に弛めて開けておいた方が良いですね💡
こちらに関しては、この記事の最初の方でご紹介している動画でもご案内しているので、そちらをご視聴いただくとイメージがつかみやすいかと思います。
上記の流れで、少しずつ音階を上げていって無理なく練習していただけたらと思います✨
慣れてきましたら自然と高い音、高音域を発声することに抵抗なくなることと思います。
ぜひ、ご紹介している動画と合わせて何度か見返して練習されてみてくださいね☺️
低い音の苦手意識をなくして楽々歌えるようになりたい方へ
続いて、
『低音域が苦手💦』
という方へ、低音域および中音域を無理なく発声するためのコツをご紹介したいと思います🎶
今回お伝えしますエクササイズは、下記の関連記事にてご紹介の発声練習方法をご確認いただいてから取り組んでいただけますと、よりスムーズにご理解いただけることと思います。ぜひご参考ください✨
今回のエクササイズを取り組むにあたって是非こちらの動画も併せてご試聴ください。今回お伝えするエクササイズを実演付きで解説しています。
低音域•中音域の発声の仕組みとは?
そもそも、低音域や中音域は発声する際に息の量がある程度必要になります。
息の量というのは低い音程になる程必要になり、高い音になる程必要量は少なくなります。
したがって、低音域や中音域を発声するときはある程度腹圧をかけて筋肉への負荷をかけることも必要になるため、若干胸式呼吸のときのように筋肉自体に負荷がかかりやすくはなります💡
ただ、もちろん腹式呼吸による横隔膜の使い方がベースとなっている中での負荷です。
ですが、体の仕組み上若干負荷がかかりやすくなることから、もともと低い音に苦手意識があり出しずらさを感じている方の場合、発声時に必要以上に体に負荷をかけていることに気付けず胸式呼吸で体に力が入った状態で歌うことが癖付けされてしまっていることがよくあります。
あくまで腹式呼吸がベースでないと、結局体に余計な負荷がかかりすぎてしまい、体にも声帯にも無理なく響かせる声を得ることが難しくなるのです💦
なので、今回はその低音域•中音域の発声に関してネックとなる“筋肉の強ばり”を効果的に弛めつつ腹式呼吸をベースとしたバランス良く体の筋肉をコントロールして無理なく発声するための練習方法をお伝えしたいと思います💫
低音域•中音域を強化するためのエクササイズの仕組みについて
それでは、実際にエクササイズを行っていきたいと思います!
エクササイズ自体は簡単なので、今までお伝えしてきた発声練習にプラスアルファしていただけるものになります。
ですので、ぜひ今日から気軽に発声練習に取り入れてみてくださいね✨
これまでの記事でご案内してきました、閉口母音の“お”にて単音にてロングトーンで中音域からだんだん下がって低音域まで発声していくエクササイズになります💡
このときに、右手か左手どちらでも構いませんので胸部に軽く手を添えて、発声している間中胸部の筋肉を軽く動かします。
たったこれだけで、息をしっかり送りつつも低音域•中音域の発声時の困難さの原因となる胸部周辺筋肉への負荷がかかりすぎることを防ぐことができるので、無理なく響く歌声で発声できるようになります✨
それでは、エクササイズの流れを記載しますので、ぜひ行ってみてくださいね。
低音域•中音域を豊かな響きで発声するためのエクササイズ 〜実践〜
それでは実践方法をご案内します。まずは無理なく声が出せるところまでの音域で発声されてくださいね💫
①まず背筋を真っ直ぐにしつつ、腹部には余計な力が入らないよう弛めて閉口母音“お”の口の形を作ります。
②単音のロングトーンでまず中音域(ソかファ辺り)からスタートして、だんだん半音ずつ音を下げて行き無理なく出せるところまで発声します。発声している間中、胸部に軽く手を添え胸部の筋肉を軽く動かします。この時、横隔膜はいつも通り止まることのないようスムーズに動かしてください。
胸部を軽く動かし続けることで、胸部の筋肉に負荷がかかりすぎて固まってしまうことを防げますし、無理なく自然な響きで低音域•中音域を出す感覚が掴めてくることと思います。手は右手でも左手でもどちらでも構いません。軽く動かすだけで十分なので力を入れすぎることのないようにしましょう。
上記の流れを繰り返して、だんだん下の音まで移行して発声されてください😊
こちらが徐々に掴めるようになると、低い音への苦手意識が軽減されることと思います💫
おわりに
お疲れさまでした✨
無理なく響く声で低音域•中音域または高音域を発声する感覚は体感できましたでしょうか?
歌うことって、苦手だと感じる部分があったとしても実はこちらでご紹介したようなちょっとしたコツでいくらでも改善できてしまいます✨
ぜひ、ご自身の可能性を信じて色々な曲に挑戦されてみてくださいね!
皆さまが、声を磨かれることでより自信をもって輝かれますことを心から願っております。
最後までご覧くださりありがとうございました☺️
※対面レッスンは、熊本県内指定のスタジオにて声楽•ボーカルレッスンを承っております。