ボイストレーニング基本講座

喉を開けるってどういうこと?動画で徹底解説🎵自宅で簡単ボイトレ

こんにちは

声楽家・ボイストレーナーのかおりです😊

今回は、

喉が開いた状態とは具体的にどんな感覚ですか?

という疑問について解説していきたいと思います💫

こちらの動画もぜひご試聴されてください今回の記事でお伝えするエクササイズを実演解説しています👇

【超初心者向け🔰ボイトレ “喉を開けるってどういうこと?”徹底解説】

喉を開けて歌うことについて

体験レッスンをご受講される生徒さまから、まず最初の時点で上記の質問をいただく機会が多いです💡

この質問の答えとして結論から言いますと、

歌っているときに喉が楽な感覚でありながら柔らかなよく響く声で発声することができていれば喉が開いています💫

と言うことができます。

そもそも、喉を開けるフォームを作ること自体は難しいことではありません

皆さん、日常で自然と“あくび”が出るときがありますよね?

体のメカニズムとしてこの“あくび”の状態、いわゆる“あくび“がいざ出ようとする瞬間の口の形というのは、喉が開いている状態なのです

ではなぜ、喉を開けるフォームを作ること自体は簡単なのに歌うときにおいては難しく感じてしまうのでしょうか?

スポンサーリンク

喉を開けて歌うことが難しい理由

これに関しては、

体の筋肉自体のとある仕組みが大きく関係しています💡

 

声は、声帯という筋肉性の粘膜が振動することで発せられます

そして、その声帯自体は多くの筋肉によって支えられている筋肉性の発声器官です

そもそも、筋肉というのは周辺の筋肉と連動する特徴があります

なので、

よし!しっかり声を出して歌うぞ🎶

と思えば思うほど、声を出すための発声器官である声帯及び、その周辺の筋肉にまで余計な力が入ってしまいやすいのです

そうした状態で歌えば歌うほど、声帯周辺の筋肉及び顎や唇、肩や胸部にも余計な力が入ってしまい、

気付けば体が固くなり、喉が閉まった状態で歌う癖がついてしまいやすくなります😵

先ほど、“あくび”の状態が喉が開いた状態と言いましたが、“あくび”をしようとするときって、顎や唇に余計な力が入ってたらそもそもできませんし、同時に体の筋肉、特に肩や胸部も固くこわばっていたらできないですよね

喉を開けて歌うために意識すること

では、どうしたら“あくび”をするときのように余計な力が喉周辺及び顎や唇、肩や胸部にできるだけ入らないようにしながら十分な響きのある歌声で歌えるようになるのかと言いますと、、

前回の記事でも紹介しました

『腹式呼吸を意識した発声を行う』ことが解決に繋がるということになります💫

※前回の記事

自宅で簡単✨免疫力向上エクササイズこんにちは! 声楽家・ボイストレーナーのかおりです☺️ あらゆる企業でリモートによる会議が推奨されるなど...

前回の記事ではより響く声を効果的に得るために腹式呼吸が最も効率が良いというお話をしましたが、

実はそれ以上に重要な側面があります

それは、筋肉の位置が関係しているということです💡

発声時の筋肉の仕組み

前回の記事で、呼吸には3種類あって腹式呼吸以外に肩式呼吸、胸式呼吸があるというお話をしました。

  • 肩式呼吸は、肩周辺の筋肉を使って肺に息を取り込む呼吸
  • 胸式呼吸は胸部周辺の筋肉を使って息を取り込む呼吸
  • 腹式呼吸は腹部周辺の筋肉を動かして息を取り込む呼吸

というお話でしたね☺️

いずれの呼吸法もそれぞれの筋肉部位に負荷をかける呼吸法ということになります

負荷をかけるというのは、

筋肉には、その負荷のかかった周辺部位にも連動するという特徴があるので肩や胸部に負荷がかかってしまいやすいのです

それに比べて腹式呼吸の場合動かす部位が腹部なので声帯周辺から最も離れているため声帯周辺への余計な力が入りにくくそれによって声帯周辺の筋肉がこわばらず、

あくびのような喉が開いた楽な状態を保ちながら十分に響く声を得る技術を習得することに繋がりやすいのです✨

こちらをご覧くださる皆さまにも是非今以上に喉が楽に開き、かつ十分に響く声を出せる感覚を掴んでいただきたく思いますので、

これから、前回の記事でご紹介しました腹式呼吸に合わせて喉が楽に開いた状態で発声するエクササイズお伝えしたいと思います🎵

ぜひ実際に行っていただき、より楽に歌える感覚を掴んでいただければと思います

エクササイズの実践

エクササイズの実践にあたって、まずは前回の復習で腹式呼吸(横隔膜呼吸)の確認を行いましょう♪

前回のエクササイズ(腹式呼吸=横隔膜呼吸)の復習

①まずまっすぐ背筋を伸ばして立ちます

腹部が固くなっていたら緩めましょう

②唇を口笛を吹くような口の形にします

このとき、唇に力が入らないよう頬の筋肉を使って口を小さく閉じましょう

③『す』の子音のみ“S”を発音して、安定した息を吐いていきましょう

このとき吐く息に合わせて下腹部を体の内側、斜め上方向性へ動かしていきます。

息を吐ききったら腹部を弛めます。

そうすると自然と必要な息が鼻から体内に取り込まれます。

ここまでが、前回の記事でご紹介しました腹式呼吸(横隔膜呼吸)の一連の流れです

続いて今回は、この呼吸に合わせて実際に発声練習を行います🎵

今回のエクササイズの実践

①まず、喉を開ける感覚を掴むために“あくび”を自然と誘発するような口の形を作ります

ここで実際に一度“あくび”をして感覚を掴んでいただけるとスムーズに意識しやすくなるように思います。

②“あくび”のまま口の奥は開いた状態で、口表面だけ小さく閉じます

唇周辺に力を入れて閉じてしまうと、力みが声帯周辺に連動しやすくなるため、頬の筋肉だけを使って閉じるよう意識することがポイントです

③その口のまま、まず“お”を発音をします

この時にできるだけ唇に余計な力が入らないよう楽に発音できるように意識されてみてください。この発音をするだけでも、響きのある声を出す感覚を少し体感できるのではないかと思います

~それでは、続いて実際に発声練習を行っていきます~

今回は、初心者の方も比較的最初の段階で発声しやすい音域の中音域の“ソ”に合わせて発声練習を行ってみましょう

“ソ”の音に合わせて“お”母音で発声します。

④“お”母音にて“ソ”の音で発声するのに合わせて、弛めた状態の腹部を体の内側、斜め上方向にゆっくり押し上げます

発声している間ずっと横隔膜をゆっくり押し上げていくことを意識しましょう。

⑤発声し終えたら、腹部の力を弛めましょう

腹部の力を抜くことで、その瞬間必要な息が鼻から体に取り込まれます

 

今回のエクササイズは以上となります☺

お疲れさまでした✨

喉が楽な状態で声が響く感覚、少し体感することができましたでしょうか?

今回お伝えしましたエクササイズは発声の最も基礎となる部分になります。

喉を開けた状態で発声することを体感できることに加えて、声作りを行ううえでの重要な土台を築くためのアプローチ方法でもあります💡

何度か繰り返し練習することを継続していただければ、次第に喉が楽に無理なく発声できる感覚を掴んでいただけることと思いますので、

ぜひ今回のエクササイズも日頃のボイストレーニングの習慣として気軽に取り入れてみていただければ幸いです

皆さまが歌声を磨かれることで、歌うシーンのみならず日常生活の様々なシーンにてより自信を持って輝かれますことを願ってます💫

最後までご覧いただきありがとうございました

 

\現在、無料体験レッスン実施中/

※対面レッスンは、熊本県内指定のスタジオにて声楽•ボーカルレッスンを承っております。